CyberDrive+
ほぼガンプラ製作過程がメインのblog~君はガンプラを作り上げることが出来るか?
ホーム
MENU
ホーム
SIDE
ホーム
アーカイブ:
2022
MG RX-78GP03S/20221231
MG RX-78GP03S/20221231
2022/12/31
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
GP03ステイメン完成です。MGで作りやすくていいキットでした。オーキスと連結出来る機構あるのでオーキス出るのを待ってます
TF-14B/C+(フェティッシュ)/20221229
TF-14B/C+(フェティッシュ)/20221229
2022/12/29
TF-14
VIRTUAL-ON
なかなかのパーツ数で苦戦中
TF-14B/C+(フェティッシュ)/20221228
TF-14B/C+(フェティッシュ)/20221228
2022/12/28
TF-14
VIRTUAL-ON
塗装してもほぼデカールで埋め尽くされる気がして、デカールの色で調色している
MG RX-78GP03S/20221227
MG RX-78GP03S/20221227
2022/12/27
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
つや消しクリアでコートしてデカールを馴染ませた。ちょっとホコリが付着してしまったところがあるので番手の高めのヤスリで除去しておこうと思う
TF-14B/C+(フェティッシュ)/20221226
TF-14B/C+(フェティッシュ)/20221226
2022/12/26
TF-14
VIRTUAL-ON
ステイメンのデカール貼り終わって定着するまで時間あったから、フェイ・イェン仕上げようかなってサフ吹き始めた。何年前のキットだったかな・・・2011.5!?
MG RX-78GP03S/20221225
MG RX-78GP03S/20221225
2022/12/25
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
クリア吹きました。付属のデカールはテトロンシールと転写式(擦るやつ)。0083を観ながら頑張りマース
MG RX-78GP03S/20221224
MG RX-78GP03S/20221224
2022/12/24
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
一旦クリアを吹くため、バラしてます。そしてスミ入れ忘れの箇所に手を加えてます
MG RX-78GP03S/20221222
MG RX-78GP03S/20221222
2022/12/22
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
コアシステムあるバージョンのコア・ファイター。キャノピーがクリアパーツだけど開閉させないなら後ハメ加工しても良かったかも
MG RX-78GP03S/20221221
MG RX-78GP03S/20221221
2022/12/21
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
大まかなスミ入れ終わったところ。見逃してる箇所もあるかも。
avatar:The Way of Water
avatar:The Way of Water
2022/12/20
movie
アバター2観てきました。3時間超えでしたが、まったく退屈するどころか本当に映画の世界に魅入ってしまいました。 IMAX3Dで字幕でしたがちゃんと視界の邪魔にならない箇所にテロップが出てくるので、工夫されてて良かった。 …
MG RX-78GP03S/20221220
MG RX-78GP03S/20221220
2022/12/20
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
エッジ部分を1000番ヤスリで下地のシルバーサフを利用してエッジが出てる感を作りました
MG RX-78GP03S/20221216
MG RX-78GP03S/20221216
2022/12/16
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
塗装がだいぶ片付いて、一旦組み立ててみる
MG RX-78GP03S/20221215
MG RX-78GP03S/20221215
2022/12/15
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
ブルーはフィニッシャーズのジェネシスブルーとブライトブルーを5:5で調色した。マスキングが必要な箇所が少しあるため、テープとゾルで準備してた。塗り残しもあって、もうちょい塗装する
MG RX-78GP03S/20221214
MG RX-78GP03S/20221214
2022/12/14
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
イエローってこの4パーツだけなんだ。というくらいホワイト割合が多い機体です
MG RX-78GP03S/20221213
MG RX-78GP03S/20221213
2022/12/13
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
フィニッシャーズのファンデーションホワイト。希釈5:5より6:4で薄めにして、重ねるように色を乗せるといい艶になってくれました
MG RX-78GP03S/20221212
MG RX-78GP03S/20221212
2022/12/12
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
ABSパーツの塗装が終えて、フレーム部分から塗装していってます 夜な夜な作業してるのですが、換気窓から冷たい風が吹き込んで寒いです
MG RX-78GP03S/20221210
MG RX-78GP03S/20221210
2022/12/10
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
仮組み終わったから塗装に入ります。まずはABSパーツ部分を水性サフを吹いていきます。ABSは水性塗料を使って塗装するので乾燥までに時間がかかると想定して先にやっておくのです
MG RX-78GP03S/20221209
MG RX-78GP03S/20221209
2022/12/09
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
ヘッドと武装残して組み上げ。少しゲート処理もする部分もあるんだけど、塗装するのに後ハメ加工出来そうにないからその時にやろうかなって感じ。
MG RX-78GP03S/20221208
MG RX-78GP03S/20221208
2022/12/08
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
コアブロック残して、胸部と腕まで組み上がった。20年前のキットとはいえ組みやすいです
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221207
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221207
2022/12/07
1/72
MACROSS
VF-1J ARMORED VALKYRIE
胸のミサイルハッチがきちんと閉まらないというかオープン状態にする切り替えパーツが緩くて、もう固定したい感じ
MG RX-78GP03S/20221207
MG RX-78GP03S/20221207
2022/12/07
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
とりあえず仮組中。組立図の順番無視で脚から組み上げます。 改修ポイント多そう
MG RX-78GP03S/20221206
MG RX-78GP03S/20221206
2022/12/06
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
一通りランナーからパーツを切り出した。ゲート処理は仮組みしながらやることにする
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221206
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221206
2022/12/06
1/72
MACROSS
VF-1J ARMORED VALKYRIE
スムースクリアを吹いたけど、スミ入れの拭き取り残し部分が数箇所見つかって、見なかったことにしたい衝動に駆られている
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221205
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221205
2022/12/05
1/72
MACROSS
VF-1J ARMORED VALKYRIE
デカール貼り終わり乾燥待ちになりました。 生憎の天気なので時間かかりそうです
MG RX-78GP03S/20221205
MG RX-78GP03S/20221205
2022/12/05
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
20年以上前のキットになりますが、オーキスの方はキット化される様子がなくて残念なのですが、いつかキット化されてもいいように組み立て始めることにします 今年最後はこのキット…
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221204
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221204
2022/12/04
1/72
MACROSS
VF-1J ARMORED VALKYRIE
デカール貼りに着手。上手くできるかなあ
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221203
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221203
2022/12/03
1/72
MACROSS
VF-1J ARMORED VALKYRIE
今日は根詰めて仕事してきたので模型制作は捗ってません とはいえ、今月中には完成させたいし、なんならもう1つキットを作りたいですよ
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221202
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221202
2022/12/02
1/72
MACROSS
VF-1J ARMORED VALKYRIE
あとは拭き取りして、デカールして。。。まだ先が長い
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221201
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221201
2022/12/01
1/72
MACROSS
VF-1J ARMORED VALKYRIE
スミ入れに着手。エナメルを使うと小さいパーツを割ってしまいがちなんだよね。シタデルのNuln Oilは濃すぎず丁度良い色に感じます。水性塗料に感謝
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221130
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221130
2022/11/30
1/72
MACROSS
VF-1J ARMORED VALKYRIE
スミ入れ前に一旦クリア吹いておきます 塗装工程はほぼ終わりじゃないかなぁ
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221129
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221129
2022/11/29
1/72
MACROSS
VF-1J ARMORED VALKYRIE
こういうマイナスモールド、エナメルで塗って処理しようかと思ったけど、マスキングで頑張ってみることにした あとちょっとだと思ったけど、まだやることあるなぁ
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221128
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221128
2022/11/28
1/72
MACROSS
VF-1J ARMORED VALKYRIE
塗装はあと少し。クリアパーツと、マスキング塗装で剥げた箇所のリカバリが必要。 もうちょっとなんだけど、出かけるので今日はここまで。
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221127
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221127
2022/11/27
1/72
MACROSS
VF-1J ARMORED VALKYRIE
かなり塗装も進んで、あとは塗り忘れてたいくつかのパーツとメタリック部分だけです 乾燥待ちの時間を使ってスミ入れもちょっとだけしましたが、結構いれるところがあって大変なのね
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221126
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221126
2022/11/26
1/72
MACROSS
VF-1J ARMORED VALKYRIE
アーマードの外装部分はガイアノーツのヘキサブルーを使用 マスキング塗装が必要になるところが沢山ある 見えないところは省きますよ
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221125
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221125
2022/11/25
1/72
MACROSS
VF-1J ARMORED VALKYRIE
下地のサフが若干ムラになって出てきたから、気になってガイアノーツのヘキサホワイトで隠蔽しました 悪いことはしてません。きっぱり
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221124
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221124
2022/11/24
1/72
MACROSS
VF-1J ARMORED VALKYRIE
BONE PAINTのビギニングホワイト。ぶっちゃけ白いとこ、もうこれでいいかなぁとか思ってる。
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221123
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221123
2022/11/23
1/72
MACROSS
VF-1J ARMORED VALKYRIE
天気悪かったけど、暖房しながらサフしておいた
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221122
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221122
2022/11/22
1/72
MACROSS
VF-1J ARMORED VALKYRIE
パーツ洗浄してサフ処理はじめました。 箱からランナー取り出した時にはパーツの多さに愕然としましたが、組み上げてみるとなんかサクッと終わらせそうで、 いいキットだったとつく…
WAVE エンゲージSR1/エンゲージSR3/KNIGHT OF GOLD ver.3/20221121
WAVE エンゲージSR1/エンゲージSR3/KNIGHT OF GOLD ver.3/20221121
2022/11/21
FSS
KNIGHT OF GOLD
WAVE
エンゲージSR1
エンゲージSR3
今まで作ったWAVEのキットのデカールを一気に貼りました。 エンゲージSR1の初期版は流石に劣化していて割れまくりました。10年以上は放置しないようにしないとね
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221120
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221120
2022/11/20
1/72
MACROSS
VF-1J ARMORED VALKYRIE
頭部残しの状態まで組み上がった。後ハメするポイントとか合わせ目を処理するところとかも整理しておく
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221119
1:72 VF-1J ARMORED VALKYRIE/20221119
2022/11/19
1/72
MACROSS
VF-1J ARMORED VALKYRIE
並行して組み立ててるアーマードバルキリーも胸部まで出来た。塗装のことを考えると接着するしないの判別難しいやね
Page 1 of 278
1
2
3
...
278