CyberDrive+
ほぼガンプラ製作過程がメインのblog~君はガンプラを作り上げることが出来るか?
ホーム
MENU
ホーム
SIDE
ホーム
MG RX-78GP03S
MG RX-78GP03S/20221231
MG RX-78GP03S/20221231
2022/12/31
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
GP03ステイメン完成です。MGで作りやすくていいキットでした。オーキスと連結出来る機構あるのでオーキス出るのを待ってます
MG RX-78GP03S/20221227
MG RX-78GP03S/20221227
2022/12/27
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
つや消しクリアでコートしてデカールを馴染ませた。ちょっとホコリが付着してしまったところがあるので番手の高めのヤスリで除去しておこうと思う
MG RX-78GP03S/20221225
MG RX-78GP03S/20221225
2022/12/25
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
クリア吹きました。付属のデカールはテトロンシールと転写式(擦るやつ)。0083を観ながら頑張りマース
MG RX-78GP03S/20221224
MG RX-78GP03S/20221224
2022/12/24
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
一旦クリアを吹くため、バラしてます。そしてスミ入れ忘れの箇所に手を加えてます
MG RX-78GP03S/20221222
MG RX-78GP03S/20221222
2022/12/22
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
コアシステムあるバージョンのコア・ファイター。キャノピーがクリアパーツだけど開閉させないなら後ハメ加工しても良かったかも
MG RX-78GP03S/20221221
MG RX-78GP03S/20221221
2022/12/21
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
大まかなスミ入れ終わったところ。見逃してる箇所もあるかも。
MG RX-78GP03S/20221220
MG RX-78GP03S/20221220
2022/12/20
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
エッジ部分を1000番ヤスリで下地のシルバーサフを利用してエッジが出てる感を作りました
MG RX-78GP03S/20221216
MG RX-78GP03S/20221216
2022/12/16
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
塗装がだいぶ片付いて、一旦組み立ててみる
MG RX-78GP03S/20221215
MG RX-78GP03S/20221215
2022/12/15
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
ブルーはフィニッシャーズのジェネシスブルーとブライトブルーを5:5で調色した。マスキングが必要な箇所が少しあるため、テープとゾルで準備してた。塗り残しもあって、もうちょい塗装する
MG RX-78GP03S/20221214
MG RX-78GP03S/20221214
2022/12/14
GUNPLA
MG
MG RX-78GP03S
イエローってこの4パーツだけなんだ。というくらいホワイト割合が多い機体です
前の投稿
ホーム