CyberDrive+
ほぼガンプラ製作過程がメインのblog~君はガンプラを作り上げることが出来るか?
ホーム
MENU
ホーム
SIDE
ホーム
投稿一覧
HG MS-14A/20201103
HG MS-14A/20201103
2020/11/03
GUNPLA
HG
HG MS-14A
この辺でデカールお終い。もうちょっとデカール入れたい気もする。在庫してたデカールがほとんど使えなくて通販で取り寄せたよ。
HG MS-14A/20201031
HG MS-14A/20201031
2020/10/31
GUNPLA
HG
HG MS-14A
デカール貼りはじめました。古いやつ引っぱり出したのだけれど、だいぶ劣化してパリパリです。
HG MS-14A/20201029
HG MS-14A/20201029
2020/10/29
GUNPLA
HG
HG MS-14A
シールド、ビームライフル、スミ入れ完了。シールドの縁の黄色はガイアノーツのダークイエロー。表面はアイアンブルーと渋めのトーンで整えました。 画像だとメタル感が伝わらないもんですね。
HG MS-14A/20201028
HG MS-14A/20201028
2020/10/28
GUNPLA
HG
HG MS-14A
後ハメ加工してあるおかげで塗装はすぐ終わってしまった。 メタルカラーの部分を磨きながら組み立て。
HG MS-14A/20201027
HG MS-14A/20201027
2020/10/27
GUNPLA
HG
HG MS-14A
量産型に塗装。緑の部分はガイアノーツのオリーブグリーンを使用。内部フレームはクレオスのダークアイアン(メタルカラー)足と膝小僧はガイアノーツのグラファイトブラック。 メインのグレーのところはアイアン(メタルカラー)で塗…
HG MS-14A/20201026
HG MS-14A/20201026
2020/10/26
GUNPLA
HG
HG MS-14A
塗り始めます。やっとだよ。 サフ段階で合わせ目処理できてない箇所とかチェックも兼ねてます。今のところ3パーツ発見!
HG MS-14A/20201025
HG MS-14A/20201025
2020/10/25
GUNPLA
HG
HG MS-14A
首延長と隙間から見える首経をちょっと太らせ。 モノアイの周りを0.5mmプラ板を薄く切り込みいれて内部機構っぽく仕上げ。うん、画像からじゃわからんな。 足の背の可動はボールジョイントを使用しているの図。実際、可動範囲は…
HG MS-14A/20201024
HG MS-14A/20201024
2020/10/24
GUNPLA
HG
HG MS-14A
肩ダクトやっぱり埋め込みにした。 塗装前の最終調整作業(また分解してる)
HG MS-14A/20201022
HG MS-14A/20201022
2020/10/22
GUNPLA
HG
HG MS-14A
両肩のダクト。プラ板と角棒からスクラッチ とりあえず外出しで付けてみたけど、やっぱり埋め込みにした方がスッキリするなあ。 手首のポリキャップ隠しもちゃんとやっておいた。
HG MS-14A/20201021
HG MS-14A/20201021
2020/10/21
GUNPLA
HG
HG MS-14A
残すは腕まわりの改修ってところまで出来た。もう少しスジ彫りしたい感じだけどなぁ。まあこんなもんでしょ。
HG MS-14A/20201020
HG MS-14A/20201020
2020/10/20
GUNPLA
HG
HG MS-14A
バーニア5発という提案を頂いたので、有り合わせのもので仕込んでみました。 股下ショットが卑猥とか言わないで。 MGっぼいスジ彫りも着手!
HG MS-14A/20201019
HG MS-14A/20201019
2020/10/19
GUNPLA
HG
HG MS-14A
HGゲルググの鬼門、バーニア処理中。 裏側の肉抜きを埋めるのと、3つ繋がってるバーニアを分解。 ちゃんと作ろうっていうのが伝わっただろうか?
HG MS-14A/20201018
HG MS-14A/20201018
2020/10/18
GUNPLA
HG
HG MS-14A
合わせ目消しな感じ。 足首の沈み込み防止処理はポリキャップの上の部分にプラ板で対応。
新しい投稿
前の投稿
ホーム