CyberDrive+
ほぼガンプラ製作過程がメインのblog~君はガンプラを作り上げることが出来るか?
ホーム
MENU
ホーム
SIDE
ホーム
投稿一覧
HG MSA-0011/20250714
HG MSA-0011/20250714
2025/07/14
GUNPLA
HG
HG MSA-0011
合わせ目が見えてる部分をパテで修した 旧キットってこれを何度繰り返すんだろうな 腰を捻ることが出来ないから股関節に回転ロール入れたかったけど、それよりも軸折れが心配だったから2mm真鍮で軸強化…
HG MSA-0011/20250713
HG MSA-0011/20250713
2025/07/13
GUNPLA
HG
HG MSA-0011
ちゃんと合わせ目消えてるか確認のための捨てサフ処理 あるわあるわ消えてないところ
HG MSA-0011/20250712
HG MSA-0011/20250712
2025/07/12
GUNPLA
HG
HG MSA-0011
合わせ目消しやら後ハメ加工やらで汚れて作業しづらくなったから一旦洗浄しました
HG MSA-0011/20250711
HG MSA-0011/20250711
2025/07/11
GUNPLA
HG
HG MSA-0011
肩の付け根を上下ロールするように加工した 前後にするつもりでいたけど、そもそもノーマルでそれが出来るキットだった 肩幅広くなったけどスマートガン持てるのか確認してなかった…
HG MSA-0011/20250708
HG MSA-0011/20250708
2025/07/08
GUNPLA
HG
HG MSA-0011
肩を後ハメ出来るように加工した 脛のモナカは分割するとめちゃくちゃ大変そうだから接着してから合わせ目消すことにしよ
HG MSA-0011/20250707
HG MSA-0011/20250707
2025/07/07
GUNPLA
HG
HG MSA-0011
ずーっと保管していたHG Sガンダムの制作始めました ブログ読み直すと2007年で制作止まってました ある事件があって右腕の付け根を追ってしまい、制作モチベをダダ下げしてしまっていたのですが、プ…
MG OZ-13MS/20250706
MG OZ-13MS/20250706
2025/07/06
GUNPLA
MG
MG OZ-13MS
PLAMAX
サーバイン
群馬パーツショー2025の模型展示コーナーに展示させていただくことになりました エピオンの羽根が重くて支えられないのが心配です 私の作品はサーバインとエピオンです それはそうとセミスクラッチで作…
MG OZ-13MS/20250704
MG OZ-13MS/20250704
2025/07/04
GUNPLA
MG
MG OZ-13MS
仕事関係先のイベントで展示してもらうことになったので、ちゃんと飾れるかチェックしてみた 気になる所は羽根がやっぱり重くて自立出来ないすね ダイソーのクリップスタンドのクリスタルガラスを支えにしよ…
RG RX-178/20250703
RG RX-178/20250703
2025/07/03
GUNPLA
RG
RG RX-178
デカールとスミ入れ前の状態 パーツが余ったから焦ったんだけど 組み替えでテスト機仕様にもなるのすっかり忘れてたよ
RG RX-178/20250701
RG RX-178/20250701
2025/07/01
GUNPLA
RG
RG RX-178
HGと比較しながら組み上げてる HGはジム・クゥエルとミキシングしたやつだけどね RGのエッジがしっかりと出てるのいいなぁ HGはまるっとしてるのが気になってた もう1回そのあたり手を入れてHG…
士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜
士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜
2025/07/01
life
攻殻機動隊
平日で空いているかなと思ったら、結構静かに賑わってました 攻殻機動隊は原作者と押井監督、神山監督で…
RG RX-178/20250629
RG RX-178/20250629
2025/06/29
GUNPLA
RG
RG RX-178
メインの色はガンダムカラーのティターンズブルー2 濃ブルーはNOZCAカラーのダークブルーイッシュパープル(長いな) イエローはガイアノーツのATシリーズのイエローオレン…
RG RX-178/20250628
RG RX-178/20250628
2025/06/28
GUNPLA
RG
RG RX-178
外装パーツの下地はメカサフLIGHTを使用した 黒立ち上げするのもありかなと迷ったけど狙った色を再現するのに塗膜が厚くなりそうな気がする
前の投稿
ホーム