CyberDrive+
ほぼガンプラ製作過程がメインのblog~君はガンプラを作り上げることが出来るか?
ホーム
MENU
ホーム
SIDE
ホーム
投稿一覧
PLAMAX 1/72 VF-1S ファイターバルキリー(ロイ・フォッカー機)/20250509
PLAMAX 1/72 VF-1S ファイターバルキリー(ロイ・フォッカー機)/20250509
2025/05/09
MACROSS
PLAMAX
VF-1
シルバーサフを下地にしてます 組立図の作例は黒立ち上げっぽくみえる 黒立ち上げは白を重ねていく方法だと時間かかるんで、シルバー下地を最近は使ってます メカ系はシルバー 人物系はグレー そういう感…
PLAMAX サーバイン/20250507
PLAMAX サーバイン/20250507
2025/05/07
PLAMAX
サーバイン
サーバインの飾台 もうこんな感じ 最初クリアブラウン吹いたら出来たてホヤホヤの糞っぽいし、ほんと困った フラットベース混ぜて、土っぽい色を重ねて最後にホワイト強めで軽く砂吹して整えた
PLAMAX 1/72 VF-1S ファイターバルキリー(ロイ・フォッカー機)/20250506
PLAMAX 1/72 VF-1S ファイターバルキリー(ロイ・フォッカー機)/20250506
2025/05/06
MACROSS
PLAMAX
VF-1
着陸脚を付け替えられるようにネオジム仕込んでおく
MG OZ-13MS/20250506
MG OZ-13MS/20250506
2025/05/06
GUNPLA
MG
OZ-13MS
塗膜段差が目立たないように結局ヤスリがけした クリアしたのが無駄になってしまった 色味ももう少し赤を加えたいかも。これはクリアレッドかピンクあたりを使えば紫に近くなるかな…
MG OZ-13MS/20250505
MG OZ-13MS/20250505
2025/05/05
GUNPLA
MG
OZ-13MS
クリアを拭いてみたがやっぱり塗膜の段差が気になりすぎる ちゃんとヤスリがけして表面慣らさないとダメかも
PLAMAX 1/72 VF-1S ファイターバルキリー(ロイ・フォッカー機)/20250505
PLAMAX 1/72 VF-1S ファイターバルキリー(ロイ・フォッカー機)/20250505
2025/05/05
MACROSS
PLAMAX
VF-1
PLAMAXのVF-1キットも大分積み上がってきてるんでどんどん作りまーす
MG OZ-13MS/20250504
MG OZ-13MS/20250504
2025/05/04
GUNPLA
MG
OZ-13MS
ポーズガタガタだけど、仕込んだLEDのテスト 良しかな
MG OZ-13MS/20250503
MG OZ-13MS/20250503
2025/05/03
GUNPLA
MG
OZ-13MS
なんだろうな クラック塗膜段差が気に触ってしかたがない
MG OZ-13MS/20250502
MG OZ-13MS/20250502
2025/05/02
GUNPLA
MG
OZ-13MS
昨日の失敗の気分転換にちょっと組み立てた クラック塗装した部分がマットでバランスが悪いから後でクリア拭いて統一しなきゃなぁ
MG OZ-13MS/20250501
MG OZ-13MS/20250501
2025/05/01
GUNPLA
MG
OZ-13MS
クレオスGXカラーのディープクリアレッドをキャンディ塗装した 3回だとちょっと明るかったから4回塗りにした テカテカして乾燥してるかなと触ったらしっかり指紋が着いてしまっ…
MG OZ-13MS/20250430
MG OZ-13MS/20250430
2025/04/30
GUNPLA
MG
OZ-13MS
BORN PAINTアンダーブラックを重ねてからガイアノーツのシルバーをラップを使ってトントンしていった シルバーは70-80%くらい割と黒は残さない感じにした
MG OZ-13MS/20250429
MG OZ-13MS/20250429
2025/04/29
GUNPLA
MG
OZ-13MS
珍しくパイロット塗りました(下手くそだけど) BORN PAINTのブラックサーフェサーを使った下地処理した 600番でちょっと粗いヤスリがけ部分も整えてくれるのが助かる…
MG OZ-13MS/20250427
MG OZ-13MS/20250427
2025/04/27
GUNPLA
MG
OZ-13MS
足の爪先部分のメタリックシールを貼らずに塗装した 折角だから偏光カラーにした ブルーで塗装したところをクラック塗装するつもりだったのでテストピース…
新しい投稿
前の投稿
ホーム