CyberDrive+
ほぼガンプラ製作過程がメインのblog~君はガンプラを作り上げることが出来るか?
ホーム
MENU
ホーム
SIDE
ホーム
アーカイブ:
1月 2010
HG RX-0 & MG RX-0/20100119
HG RX-0 & MG RX-0/20100119
2010/01/20
GUNPLA
HG
HG RX-0
MG
MG RX-0
電撃ホビージャパン2010年1月号の付録です。 なんかHGUC RX-0の販売促進アイテムです。 しっかり、ユニコーン<=>デストロイの変形が出来るようになっていて、それぞれのモードで楽しめます。 なので、2機購…
HG RX-0 DESTROY/20100119
HG RX-0 DESTROY/20100119
2010/01/19
GUNPLA
HG
HG RX-0
ちょっと振り返って、HGUCのユニコーンの脚可動を、またやります。 前回、ユニコーンモードを紹介しておりますが、もともとは模型屋で見たのはデストロイモードでの可動サンプルでした。 同じパーツ構成なので、どちらでも要…
MG LM312V04/06 Ka/20100117
MG LM312V04/06 Ka/20100117
2010/01/19
GUNPLA
MG
MG LM312V04
VガンダムのMG化はかなり前から期待されていた一つでした。 昨年末に待望のVガンダム(LM312V04)が発売。 しかも、ガンダムヘキサ(LM312V06)のユニットも同梱! やっとバンダイの流れに乗ったか?俺。 いき…
HG AMS-129/20100116
HG AMS-129/20100116
2010/01/16
GUNPLA
HG
HG AMS-129
素組完了。 塗装もシールもなし状態ですが、この状態で動かしても楽しいわけです。 全高 20.0m というので、HGUCのRX-78-2と比較。大きいのがわかります。 感心したのは、この首の可動の広さです。上を見上げるポ…
HG AMS-129/20100115
HG AMS-129/20100115
2010/01/15
GUNPLA
HG
HG AMS-129
昨日に引き続きの製作。 といっても、特に改造とかないので、図面通りにパチパチ組んでいるだけですね。 脚完成。 可動範囲はこんな感じ。HGUCユニコーンでやったような折りたたみが出来ないようです。 膝関節の中に、もう一つ…
HG AMS-129/20100114
HG AMS-129/20100114
2010/01/14
GUNPLA
HG
HG AMS-129
実は昨年のHGUCのCCAラッシュが続いた中、CCAものは何も買ってなかったりする。 ザクのフォルムを持つ、ギラ・ドーガくらいは購入しようかと思っていたのに・・・ Hi-νガンダムは、まあそのうちかな・・・SEEDのお…
MG MSN-06S Ka/20100113
MG MSN-06S Ka/20100113
2010/01/13
GUNPLA
MG
MG MSN-06S
素組状態での組み立て終わりました。 作ってみると結構ボリュームのあるキットです。間接がしっかりしていて、塗装しちゃったら可動させるのに、あちこち剥げ落としてしまいそう。 模型店でショーウィンドウに飾ってあるのを、…
ティファ・アディール/20100109
ティファ・アディール/20100109
2010/01/09
FIGURE
GARAGE
ティファ・アディール
ようやくこのフィギュアも完成です。 キャストオフなキットでしたので、服が分割するところが大雑把になっております。 分割するパーツにポリキャップを埋め込んで、脱着の負担を軽減させる技術を導入してみたのですが、激し…
HG RX-0 UNICORN/20100108
HG RX-0 UNICORN/20100108
2010/01/08
GUNPLA
HG
HG RX-0
地元の模型屋にハセガワのVF-1S(2009リンミンメイバージョン)を予約してきました。 このキットは今流行の痛デカールが目玉なやつでして、気がつけばマクロスのキットもかなり詰まれております。(追いつかないぜ) …
Page 1 of 279
1
2
3
...
279