HG RX-0 UNICORN/20100108
地元の模型屋にハセガワのVF-1S(2009リンミンメイバージョン)を予約してきました。
このキットは今流行の痛デカールが目玉なやつでして、気がつけばマクロスのキットもかなり詰まれております。(追いつかないぜ)
それはそうと、サンプルに飾ってあったHGUC RX-0が目に入ったので、手にしてみると、脚の関節が折りたたむように稼動するので、もしやと思い、帰ってきてから早速素組のユニコーンで試してみました。

通常は、こんな感じでL字までしか稼動しません。

分解してみると、ABSパーツの出っ張りがある為、稼動範囲を狭めていたわけです。

そこで、ずばっとカットしちゃいます。

組み立ててみると、なるほどあまり目立たないですね。

どれどれ、どんくらい稼動するのか、曲げて行くと、コの字な感じまで曲がります。

脹脛あたりにあるパーツが邪魔するので膝裏にあたる部分を、5mmほど切り落とすと良いです。


良い感じです。
模型屋で見かけたのはデストロイモードのユニコーンだったので、ユニコーンモードでもいけました。

この間接稼動で、結構ポージングに幅が出来、MGじゃ試せないアクションポーズを取らせて、遊べました。
あとでデストロイモードでも試してみますね。
このキットは今流行の痛デカールが目玉なやつでして、気がつけばマクロスのキットもかなり詰まれております。(追いつかないぜ)
それはそうと、サンプルに飾ってあったHGUC RX-0が目に入ったので、手にしてみると、脚の関節が折りたたむように稼動するので、もしやと思い、帰ってきてから早速素組のユニコーンで試してみました。

通常は、こんな感じでL字までしか稼動しません。

分解してみると、ABSパーツの出っ張りがある為、稼動範囲を狭めていたわけです。

そこで、ずばっとカットしちゃいます。

組み立ててみると、なるほどあまり目立たないですね。

どれどれ、どんくらい稼動するのか、曲げて行くと、コの字な感じまで曲がります。

脹脛あたりにあるパーツが邪魔するので膝裏にあたる部分を、5mmほど切り落とすと良いです。


良い感じです。
模型屋で見かけたのはデストロイモードのユニコーンだったので、ユニコーンモードでもいけました。

この間接稼動で、結構ポージングに幅が出来、MGじゃ試せないアクションポーズを取らせて、遊べました。
あとでデストロイモードでも試してみますね。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿